ロンドンでバスキア鑑賞〜 Basquiat: Boom for Real

ロンドンのバービカン・センターで開催中の Basquit: Boom for Real展に行って来ました!

f:id:mimiaria:20171028220909j:plain

The Barbicanで開催中の Boom for Real展

ZOZO TOWNの前澤社長が昨年と今年、それぞれ64億円と123億円で作品を落札したことから、日本でも最近名前をよく聞く作家さんですね。

私は、映画「バスキア」をみたことがあるくらいで(アンディ・ウォーホルをデビッドボウイが演じています⭐︎)、作品を直接拝見したことはありませんでした。

 

事前に展示会情報をインスタで調べてみると。。なんと近くにバンクシーがバスキアに敬意を払って書いたグラフィティがある、との情報を入手!

グーグルマップでバービカンの周辺を調べてみると。。なんとバンクシーの絵の場所が示されていたので、比較的簡単に発見できました〜

f:id:mimiaria:20171028221539j:plain

ジャーン⭐︎

10年くらい前にロンドンに遊びに来た時、ドイツ人の男の子からバンクシーの作品集を借りてからずっと直接みてみたいな〜と思ってたアーティストだったので、今回初めて遭遇できて、一人で興奮。

ライトが反射してることからわかるように、厚いプラスティックのようなものの板で保護されています。他のグラフィティで落書きされないように、ロンドンのメトロポリタン警察が保存しているんですね。バンクシーも公共施設にグラフィティを描いているのに、完全にアーティストとしての市民権を得ていますね。バービカンセンターの人が依頼して描いたってこともあり得るのかもしれませんね。。

 

そこから徒歩3分ほどでバービカンセンターに到着!しかし、チケットに時間制限があるらしく、なんと2時間後の入場券しか買えず〜カフェで暇つぶし。みなさん、もし行かれるなら事前にネットでチケットを買っていくことをお勧めします♫

 

27歳で急死、短い人生の中で様々な作品を残して行ったジャン=ミシェル・バスキア。

展示は踊っているバスキアの動画からスタート、SAMOというバスキアがリードしたストリートグラフィティ(というかポエトリー?)のムーブメントや絵画、ヒップホップに与えた影響、他の黒人アーティストから受けた影響、落書きした冷蔵庫、など幅広くカバー。

インタビューで「絵画で描かれている人間は誰なのか?」という質問に「ほとんどの場合、自画像です」と答えているバスキア。赤、黄色、青、緑など原色を自由に使うペイントアートは、彼の感性の豊かさ、ドラッグやアルコールに溺れてしまう刹那的な生き方など、ほとばしるような才能や魅力を表現しつつも同時に危うさも感じてしまうような。。なんとも言えない感情になりました。

展示会場では写真を撮ることができなかったのですが、バスキアが活躍し始めた70年代後半はニューヨークの治安も悪く、黒人などの有色人種に対しての差別もあり、バスキアも薬物中毒で当時を取り巻く状況は決して明るくなかったと思うのですが、全体的に明るい雰囲気の展示方法になってました。

 

アンディー・ウォーホルや、キース・ヘリングなどとのエピソードがわかる作品もたくさん展示されていて、治安が悪いニューヨークの中でも輝かしい才能をもち、助け合い、後世に残るポップアートを残していった素敵なアーティストたちの交流に少しほっこりしました。

 

当時夜な夜なスターたちとパーティーしていたであろうビアンカジャガーがウォーホルに宛てたイベントの招待状も展示してあって、

「アンディー、ぜひ来てくれると嬉しいです。もしできたら、ジャンミシェルも一緒に連れて来てくれますか?」と書いてあるのが、なんだか微笑ましかったです。そうやって少しずつスターの輪の中に入っていったのね〜。ウォーホルにしか心は開かなかったらしいけど。

 

最後に、展示してあったバスキアの言葉⭐︎

"I NEVER WENT TO ART SCHOOL ...

I JUST LOOKED...

 

THAT'S WHERE I THINK I LEARNED ABOUT ART

BY LOOKING AT IT"

美大には行ってないし、見ていただけです。

アートについては、きっと見ることで学んだと思います」

 

学校に行かなくても、観察力さえ鍛えれば、プロになれる!ってエールを送ってもらえたような気になりました♫

あと、周りにいる人たちの助け、影響力、などについても考えさせられました。

英国の大学院と出願手続きに関して

英国の大学院やVISAの手続きに関しては様々なところで詳しく説明されていますが、私も結構苦労させられましたので、最初に2017年時点のことをまとめてみようと思います♫

よく知られている通り、イギリスの大学の修士号は1年で取得することができます。

中にはアメリカのように2年間のコースもありますが多数が1年。

アメリカの修士レベルで勉強したことはないけれど、アメリカの院の方が知識を詰め込む余裕があるのかな、と予測しています。倍の時間があるわけだし。イギリスのマスターは、学生が勉強したいことがまず中心にあって、その論文を書くために色々な学説を学び能力を鍛える、という感じでしょうか。。最短距離というか。私も10月頭からクラスが始まりましたが、12月末までには修論のアウトラインをまとめることになっています。

イギリスには本当にたくさんの大学院がありますが、どこもインターナショナルスチューデント(EU以外)に対してはイギリス国民よりも2倍ほど高い学費を設定しています。

EUの学生も一応留学生という扱いではあるのですが、イギリスは一応まだEUに入っているので、学費の点では国内の学生と同じ扱いをしているようです。Brexit後はどうなるのでしょうね。ちなみに2017-2018の学費に関しては国内学生と同じ学費を保証しているようですが、2018-2019の年は今の所スコットランドのみ同額の継続を発表、現時点でそれ以外はまだ決まっていないようです。

日本人を始めたとしたアジア人の学生には直接関係のない話ですが。

 

OxfordとCambridgeはTimes の大学総合ランキングで1、2位ですね。

World University Rankings 2018 | Times Higher Education (THE)

私が通うGoldsmithsは総合ランキングには全然上位に入ってきませんが(総合大学ではないので)、アート、デザイン、メディアなどは世界的に有名で、私が通うメディア学科はQSの科目別ランキングで世界8位です。

Communication & Media Studies | Top Universities

本当に色々な大学とコースが合うので、特定の大学の希望がない限りは、自分の勉強したい科目別にリサーチし、TimesやQSランキングなどと照らし合わせるのがいいと思います。

 

大学によって出願のための提出書類は異なってきますが、

私のコースの場合、personal statementと呼ばれる志望動機のエッセイ(私は1500ワードほど書きました)、推薦状(2通)、成績証明書、卒業証明書、IELTSのスコアが必要でした。

それ以外に私は任意でポートフォリオも提出しました。今までの仕事を簡単にまとめたパワーポイントの資料です。仕事で今まで書いた記事のスキャンや、企画のビジュアルをまとめた6枚ほどのスライドです。

去年10月に準備を始めたものの、IELTS勉強含めあっという間に1月になってしまい、急いで2月末に出願後、2、3週間後に合格通知が来ました。

私は大学を卒業してから年数が経っているため、推薦状を依頼するために教授に連絡をするのが大変で、全く音沙汰のない先生もいましたね。。退官されている方もいらっしゃいましたし。

 

格通知をもらった後はTier-4 student visaの申請のために必要なConfirmation of Acceptance for Studies (CAS)を大学に発行してもらいます。

なかなか届かなかったので、私は3、4回メールで催促しました。イギリス人は細かい事務作業がとにかく遅いので、困ったらすぐにメールをするに限ります。

またTier4のビザのルールもしょっちゅう変わるので、UKVIのウェブサイトをよく読みこなかうてはなりません。

www.gov.uk

私は自力でやりましたが、不安な方はお金を払ってbeoなどの業者にやってもらうのがいいと思います。過去の留学経験者に聞いてもルールが変わってることもありますので安心できません。私の友達はちょうどビザのルールが大きく変更した年に留学を予定していたのですが、ビザが間に合わず留学を1年遅らせていました。。

2017年時点では日本はlow risk nationalitiesのリストに入っているので、銀行の残高を提出必要はありませんでした!

VISAの送付はビザセンターでの受け取りか郵送か選べるので、私は郵送をチョイス。ちなみにこのパスポート返却時に一緒に送られてくるペラペラの紙は無くさずに持っておくように!

また注意点としては学生ビザで入国できるのはCASに明記されている始業日の1ヶ月前からです。それより前に入国することは原則できないと思います。

ヒースロー空港に到着し、恐る恐る入国審査。。私はここでもう1回CASを求められました。審査官によって要求する書類も違うみたいですね。私は大学からのオファーレターも準備しておきました。何を勉強するのか簡単な質問だけ受け、あっけなく通過。

入国した後はもう安心!というわけにもいかず、Bio Residence Permit(BRP)という身分証明書を受け取らないといけません。日本でビザを申し込むときに①郵便局で受け取るか(どこの郵便局か指定できます)、②進学予定の大学で受け取るか、選ぶことができるのですが、私は大学の事務所から必ず学校で受け取るように、と指示が来ていたので、わざわざ大学を選んだわけなんですが、結果、受け取るまでになんと1ヶ月もかかってしまいました。。。郵便局だったらどうなってたんだろう。

実はイギリスに入国して学校が始まるまでの間にドイツで行われるイベントに参加したかったので、飛行機のチケットなども買っていたのですが、なんとこのBRPカードがないと出国できても帰国時に英国に入国できるか分からない、とのことで、泣く泣く諦めました。飛行機などキャンセル不可だったので何万円損しただろう。。

UKVIの説明にもBRPカードは原則10日以内に受け取りに行くこと、って書いてあったんですけどね。。。学校に交渉しても入学するまでは渡せないの一点張り。。。完全に学校側の都合でしたね。

本当に悲しかったな〜。。

なんだか長〜くなってしまいましたが、大学院出願とVISAの手続きは大体こんな感じだったと思います。

英国で、メディア・コミュニケーション留学!

2017年の10月頭から、イギリスの大学院でデジタルメディアの修士過程で勉強しております。

Goldsmiths Collegeの MA Digital Media: Technology and Cultural Formというコースです。

昨年の10月ごろから準備し始めたので、ここにくるまで、まる1年かかっています。。

メディアというと、まずは報道やSNSが浮かぶと思いますが、、最先端の技術を駆使したアートや、コミュニケーションデザイン、place branding(ソフト面での都市計画)などを含め幅広く学んでいます。

ちなみに日本人は私だけです。中国人は3、4名、トルコ人が2名、ロシア人2名、EUが3、4名、あとはイギリス人が15人くらい?

 

私が通っている大学院は一つに分野に特化しているコースももちろんありますが、学際的なアプローチのプログラムも多いです。

デジタルメディア学の先生は、おそらく私と5歳くらいしか年齢が変わらず、最新の動向に非常に敏感、そしてコンテンポラリーアートオタクなので、オススメの展示会情報などをシェアしてくれます!例えば、180 the Strandで開催中の Everything At Once展

Lisson Gallery x The Vinyl Factory announce Everything At Once art show

アイ・ウェイウェイ、マリーナ・アブラモヴィッチ、アニッシュ・カプールなどと言った日本でも比較的名が知られている大御所が参加する展示から、

私が通っている大学で講師をしているアーティストのZach Blas

Exhibitions | Gasworks

などなど若手の作品まで幅広く紹介してくれるという親切さ・・・

The Barbicanで開催中のバスキア展などにも出かけてきました。

ブログポストにもする予定です!

 

これまでは、新聞社の編集とデジタルPRの仕事をフルタイムでしておりました。

新聞社では主に紙媒体の編集作業を担当、そこから思い切ってキャリアチェンジをし、外資系ラグジュアリーブランドのソーシャルメディア立ち上げ・運営、イベントプランニング、撮影タイアップ企画、インフルエンサーとの関係構築。。など本当に色々なことを経験させていただきました。

仕事の合間に、写真集の翻訳を手伝ったり。。ラジオ番組に出たり。。自分のルーツである沖縄の歴史を探ったり。。アートな集まりを企画したり。。

メディアやカルチャーをキーワードに色々なことにチャレンジしたのですが。

元々私は自然大好き、けどカルチャーやアートも好き、フットワークは軽い割りに家でのんびりも大好き、というマイペース人間。

コーポレートカルチャーの中で学ぶのは一旦区切ってしまおう!と一念発起。

公私ともに思いのままにやってきたことを振り返りつつ、メディアにまつわる最新状況を学びたいと思い、大学院に出願しました。

ちなみに学生は私より年下が圧倒的に多いですが(学部出たてが半分くらいかな、、)、年上もちらほら。4、5名は年上かしら。

 

せっかく久々の学生生活となりますので、これを機に、

イギリス留学のこと、大学院のこと、ロンドンや他のまちのこと、アートのこと、沖縄のこと、などざっくばらんに書いて行こうと思います。

続くといいな♫